表示タイプ:カテゴリ別記事リスト
カテゴリ:ブログ
投稿期間:全て
HIT数:198件
おはようございます、クオリティハウスの橋本です♪
突然ですが、朝の身支度ってどこでしていますか?
私の場合ですが、まず起きてすぐ洗濯機に行き洗濯のスイッチをオン。(寝起きはものすごくしんどい)
⇩
トイレに行きます。
⇩
キッチンに行きます。
⇩
洗濯が止まったら干します
⇩
家族を送りだしてから、洗面所で自分の身支度をします。
でも、そこに問題が!!!
2Fに寝室とクローゼットをつくってしまったので
一度洗面所に下りてきて、
着替えるときはまた2Fに服をとりに登らないといけないんです。泣
そして、洗面所までまた下りてきて着替える...効率悪っっ。。
え?じゃ2Fで着替えれば良くない?って思われるかもしれないですが
ハイツ住まいでしみついたクセや
自分がやりやすいやり方ってなかなか変えれません。泣
起きてすぐ着替えをする方だと、
全然大丈夫だと思うんですが。汗
私の場合、低血圧がひどくて、朝いきなりバリバリ動けなくて。泣
一体、いつどこで着替えをするのか?
ご自身の体調や生活パターンなどをしっかり考えて
間取りや収納などを考えた方が住んでから楽ですよ♪
ただでさえ忙しい朝です
効率よくできて時間も無駄にならないようにしたいですね!(^^)!
そして我が家は現在、1F納戸に服を移動させ必要なものはLDK近くにまとめました!
不便さ解消♪
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
こんばんは、クオリティハウスの橋本です♪
この仕事を手伝い始めた頃の話しです。
ある業者さんからの依頼で築25年程のお家のリフォームをお願いされ、
大工さんと一緒に見に行ったことがありました。
そこで家の土台や柱がシロアリに食べられて
ボロボロになっている光景を目にしました。
初めて見る光景に衝撃を受けたことは、今も忘れません。
私たちの事務所の近くには
地元の木を使った築数十年~の田舎の家がたくさんあって、
それでもシロアリに食べられているところを見たことが無かったです。
どうしてシロアリの被害をうけるのかは
防蟻処理の関係や
使う木材や、その地の環境
色んな原因があると思うので
一外には言えませんが
私たちは、害虫に強く、強度や品質の安定した木材を使うことはやっぱり大事だと思います。
だから、構造材には年輪のが細かい奈良の木を使う。
お客様は、木のことには興味がない方も多いです。
みんなが興味がなくても、それでもそれは自分たちの思いとして、安心して暮らせる家を建てていきたい。
みんながずっと安心して暮らせるように
そんな家づくりをしていきたいと思っています。
いつかは、全て私たちの地元宇陀の木材を使った家づくりができたらなと、それが私たちの夢です。
木の家づくりを大切に
これからも精進していきたいと思います♪
こんにちは、クオリティハウスの橋本です(*^^*)
衣、食、住は、私たちの暮らしには欠かせないものです。
そして、時代の変化と共に
人の暮らしも変わってきました。
少子高齢化の今、30年前に比べ
税金も上がり
物価も上がり
社会保障費も上がり、給料の手取りも減る一方
そんな中、子供を育てるため、
家計を支えるため、共働きのご夫婦も増えています。
核家族化が進む中での、ワンオペ育児も。
美容室に行ったのはいつだっただろう?
山積みの洗濯物や、家事
朝忙しく夜に洗濯をするから、寝るのも遅く
たまには朝ゆっくり寝てみたいなぁ..とか
そんな風に家事に、子育てに、仕事に追われ
やっとの休みの日も、週末の大量の洗濯物に
布団を干したり、買い出しに行ったり
嵐のように過ぎていく日々。
景気の良い時代を知らない
私たちや、これからの世代の負担はどんどん増すばかり。
そんな中でもみんな、
毎日必死に頑張っています。
そんなご家族が少しでも笑顔になれるように
掃除や洗濯、家族の負担を軽く
毎日の暮らしを楽に
ホッとできる時間や、ゆっくりできる時間
家族の時間がつくれるように、楽しく暮らせるように。
家づくりを通して家族の暮らしを支え
みんなが幸せに暮らせるお手伝いがしたい。
毎日頑張る家族のために
私たちクオリティハウスは家族に寄り添い
暮らしを支え続けます。
ご家族のクオリティオブライフのために
皆さまの人生がより良いものになるように
頑張るパパさんとママさん
私たちは、みなさんが色んなものを守るために頑張っているコトを知ってます。
いつもいつも、本当にお疲れ様です。
1人じゃないし、仲間がいます。
しんどくなったら、ちょっと周りを頼ってみたりしても良いと思います。
大変な時ですが
みんなで力を合わせて頑張って乗り越えていきましょう。
大丈夫。
わたしたちの未来は
きっと明るいものになりますから!(^^)!
こんばんは、クオリティハウスの橋本です(^^)/
今日は、我が家のキッチンのご紹介です♪
うん。ゴチャゴチャ(笑)
実は、家を建てた時は子供も小さく、
まだ仕事もしていませんでした!
それで、広くて大きいオープンキッチンに憧れていて、
このキッチンにしたんですが...
仕事をしている今、少しでも気を抜くと
こんな状態になるんです(-ω-)/
バタバタしていると、つい物をポンポンと置いてしまって...
そして、散らかっているから何かイライラするという負のスパイラル。(笑)
散らかってても気にならない、
常にキレイをキープできる!
それなら大丈夫だと思います。
私は性格上、家が片付いていないとワー!!!ってなるタイプなので、完全ミスチョイスだったなーという感じです。
リビングから散らかったキッチンが見えると
なんだかくつろげない。(笑)
そして、毎日散らかるのを気にしてキッチンに立つのも
精神衛生上悪い(笑)
手元が隠せるキッチンにすれば良かったと、今更。(笑)
自分が思っていた理想や憧れと
実際に暮らしに必要なものって
大きくかけ離れている場合も多いです。
そのギャップのせいで、疲れてしまうことも...
やっぱり、家で居るときは気を抜いて
くつろいで生活するのが一番だなぁって身をもって分かりました
毎日の暮らしを楽に、ストレスなく暮らすのが一番(^^)/
こんばんは、クオリティハウスの橋本です♪
世間はお盆休みに入っているところも多いですが
弊社はおかげ様でご相談にお越しくださるお客様も多く、今年はお盆休みを少し短くしています。
皆さまのおかげです、本当にありがたい~(*^-^*)
さて、最近思うことなのですが
ご家族の『家が欲しい』と思われたきっかけは様々あると思います。
『ハイツが手狭になってきたから』
『周囲に気を遣うことなく、子供をnのびのび育てたい』
『家賃が高いから』
『家が寒い、暑い』
『間取りが使いづらい』
『騒音が気になる』
などなど。
けれど、家づくりを進めるうちに多くの方が、
その『家づくりを始めようと思った動機』から脱線してしまうこともあります。
それはどういうこと?かといいますと
毎日のこと、日々の暮らしをより良いものにしたいと思い家づくりをはじめたのに
やはり一生に一度の高額な買い物だけに
非日常のことなどを考えすぎてそちらを優先したばかりに
結局、暮らしに必要のないものがたくさん。
反対に、自分たちに本当に必要なものは少なく
実際の暮らしで不便を感じている。
ということがあります。
実際、私もやらかしてしまった失敗が多々あります。
我が家が家を建てようと思ったきっかけは
子供が生まれて歩き始めたころ、
当時狭いハイツで住んでいたので
おっもいっきり歩き回ることができず、
なおかつ子供の泣き声も周囲に迷惑をかけられないと気を使っていました。
あと、ハイツの2階に住んでいたので
子供を抱っこして買い物の荷物を運ぶのも大変でした。
それで、子供が大声を出しても気にならないおもいっきり走れ回れるひろ~い家を建てるのが憧れでした。
でも予算があまりなかったので、性能や品質を落としてまで無駄なスペースが多い家を建ててしまったことです。
あと、土地を購入してから家を考えたので、土地のローンが始まって家賃と二重払いになったので早く家を建てて引っ越さないとお金がもったいない!!と思い、
慌てて間取りも適当に考えてしまい、後悔しています。
おかげで、暑い寒い、間取りが使いづらい。泣
それに、あれだけ子供が走れまわれるようにと思っていましたが
夫婦共働きのため、子供たちは保育所に通い
家に帰っても外で遊ぶことが多く
あれよあれよという間に大きくなり
現実は結局家ではほとんど走り回ることはありませんでした。(笑)
成長した今では、涅槃像のようにリビングで漫画やテレビばかり見ています。(笑)
その他にも勿体ないことしたな~とか
1つのことにとらわれず、もっとバランス良く考えればよかった・・・とか
色々思うことはあります。
今更思うことなんですが、
いくら広くて快適だからって
自家用車がバスの方って居ないですよね(おそらく)
だって、毎日乗る車ってやっぱり
燃費が良くて、小回りがきいて
どこでもスイスイ通れる軽自動車やミニカーが便利で実用的だと思います。
実際毎日暮らしてみて、
家事導線が悪い、間取りが使いにくい
リビング以外、何故かほとんどのスペースを使っていない
掃除、洗濯が大変、時間がかかる
暑い、寒い
光熱費が高い
それって、けっこう致命傷だったりします。泣
だって、家を建てたら365日。です。
だからこそ、自分の失敗も踏まえてお客様には後悔してほしくないし、
だからこそ、毎日の暮らしを優先させた方が、なおかつ家は中長期的に考える方が
後悔することは少ないと思います~と皆さまにお伝えさせていただいております。
理想と現実のギャップは実際暮らしてからしか分かりません。
日常を優先させるのか?
非日常を優先させるのか??
あれば便利だけど
無くても別に困らないものもある
初心をわすれるべからずとは言いますが
家づくりの迷路に迷い込まれた方がおられましたら
もう一度家を建てようと思ったきっかけを見つめ直して、本当に大切なもの、必要なものは何か?を考えられることも良いかもしれません~(^^♪
0745-82-2752
株式会社橋本工務店/〒633-0218 奈良県宇陀市榛原檜牧1123-1
受付時間/ 9:00~18:00(休業日:日曜・年末年始・GW・お盆)