表示タイプ:カテゴリ別記事リスト
カテゴリ:ブログ
投稿期間:全て
HIT数:198件
こんばんは、クオリティハウスの橋本です♪
只今、御杖村の現場で絶賛断熱工事中です!
今回のお家は薪ストーブが設置されるので
薪ストーブとも相性の良いセルロースファイバーという断熱材を、壁いっぱいに充填。
新年あけましておめでとうございます。
今年もより良い家づくりを頑張ります
よろしくお願いいたします!!
クオリティハウスでは今日(昨日?)から仕事はじめをしています♪
年始からはもちろん現場周り!(^^)!
進行中の現場は大事です....
正月中も現場大丈夫かなぁ...と気になる気になる(^^;)
2021年ももうすぐ終わろうとしています。今年も無事1年過ごすことができ感謝です。
しかし今年も昨年に引き続き、コロナの影響もあり大変な年だったと思います。
そんな中でも、様々な出会いがあった有難い1年でした。
こんな田舎の小さな工務店に足を運んでいただき
お施主様にもいつも仲良くしていただき
お付き合いいただいている業者様にもいつも助けていただいたり、無理を聞いていただいたり、そして何より大工さんもいつもありがとう。
本当に感謝しかありません。
ありがとうございます。
ふと思い返せば、この1年も色々なことがありました。
【顔の見える家づくりを通して、絆や信頼をつくっていきたい】と、思い立った4年前。
自分さえ良ければいい。という人を見てきました。そこに信念はなく
わたしたちはどうしてもそういう風に生きたくなかったんです。
でも当時は『どうせ無理』『夢物語』と、笑われた日々でした😅笑
先がない、潰れる。とまで言われる始末でした。(笑)
それでも負けるものか!!と思い、台風の中チラシを濡れないように服の中に入れてポスティングをしていたことも懐かしい~
そこには貫きたい信念があったんです。
そうこうしているうちに徐々に、共感してくれる方が1人、2人と増えて、今年も素晴らしい出会いが沢山ありました。
そして数年前と明らかに違うのは、悔しいということが少なくなり、家づくりについてもっとこうしていった方が良いのじゃないか❓とか、ここをこうしたらどうか❓とか、部材の選定、費用対効果を考えたり、本当に悩むことが多い1年でした。
時には自分たちのこだわりを押し付けるようなこともあり、反省することもありました。
より良いお住まいを皆様にご提供できるように、また進歩した答えを探していた1年だったと思います。
そしてまだまだこれからも私たちの新しい挑戦は続きます
立ち止まることなく、常にチャレンジしていきます。
これからもそういう風に1歩1歩、前に進んでいけたら良いなぁと思います。
全ては、私たちに関わってくださる方々のクオリティオブライフのために。
出会った皆さんが、クオリティハウスの何よりのかけがえのない財産です。
1人で食べる高級なお肉より、
みんなで食べる普通のお肉の方が美味しいに決まってる!
人を大切に想い、ご家族が楽しく、幸せに、心豊かな人生を歩める家を建てる。
みなさんに喜んでいただけるように
誠心誠意一生懸命頑張っていきたいと思いますので、来年もよろしくお願い致します❁︎
それでは皆様、良いお年をお迎えください☺︎
おはようございます、クオリティハウスの橋本です☆
風邪がビュービュー吹いて寒い日が続きますね。汗
真剣に薪ストーブがほしい今日この頃です。汗
最近、仕事関係で色々な場面に遭遇すること増えました。汗
コロナの影響、ウッドショックの影響などで様々なものが値上がりしたり、みんなピリピリしているように思います。
そんなこんなでふと、数年前の自分たちを思い出しました。
弊社の代表は大工ですので、ザ!職人という感じのフインキです。
職人さんは基本1人で黙々と仕事をするので、自分の意見が強くて、家というものはこう!という感じで。
自分たちのこだわりで家というものは!という考えが強く、そのせいで時にはお客様の大切な想いを否定してしまうこともありました。
なんでみんな分かってくれないのか
自分たちはこんな細かいところまでこだわって頑張って家づくりしているのに
家づくりには自信があるのに
ピリピリしていました
まるで出口のないトンネルの中にいるようでした。そんな不安を何かに責任転嫁して紛らわせていたようにも思います。
でも、今思えばきっとその時は自分たちの『工務店としての立場』しか考えていなかったからなんだと思います。
周りをおいてけぼりで、内側しか見ず自分たちの主張しかしていなかったんですよね。
まさに、木をみて森を見ずという状況でした。
それに気づいてからは、こだわりを持ちながらもそれはそれで胸の内に秘めて、なるべくお施主様や色んな方の声に耳を傾けるようになりました。
山に突撃訪問したり、家づくりに関わる他の色んな物事を見るようにしてきました。
そんなこんなで様々な出会いがあり、色んなことに対しての考え方もガラッと変わってきました。
そのおかげで物事を客観的に見れるようになり、感情的になったりすることも減りました。
色んな意見や価値観があることを理解し、自分たちの立場だけに執着することが無くなったからです。
そうこうしてるうちに自分たちの仕事って何かって考えた時に、家を建てることではないと気づいたんです。
変な話ですよね。家を建てているのに。
素材の選定、省エネや耐震、しっかりとした家は建てないといけないと思うんですが、それってごくごく当たり前なことですよね。
地域の木を使い、持続可能な家づくりをしていきたいのも私たちの勝手なこだわりです。
一番大切なのは、私たちにご依頼いただくご家族や関わってくださっている方々の、どうしたいのかという気持ち。
その気持ちや想いに答えるためにどうするのか、必死に考えるのって大事なんです。
だから、自分たちの主張よりもまず相手の想いや立場を大切に考えるようにしています。
家づくりには、時間をかけます。
最大限出来ることを考え頑張ります。
個人や会社、色んなことに言えますが、
このご時世、どこも自分のところで精一杯。
よそのことや人のことなんて考えている余裕もない。
それぞれ立場も違えば考えも違います。
だから仕方ないこともあると思います。
世の中、そんな甘くないことも十分わかっています。
うちは小さい工務店だから、こんなことが言えるのも分かっています。
でも、争いは自分の正義を他人に押し付けようとすることから生まれるということも事実です。
相手を自分の型にはめようとする方が簡単だし楽です、でもどれだけ大変でも相手を思いやり理解しようとする気持ちを大切に。
目にみえる数字より大切なことは、絶対にあります。
誰だってみんな、一生懸命毎日を必死に頑張っています。
自分たちだけじゃありません。
自分さえ良ければいい、ということなんてありえません。
大変な時だからこそ、こんな時代を共に生きるみんなで
お互いを分かりあい、歩み寄り、譲りあい、助け合い、尊重しあうような社会になれば良いなぁと思っています。
少なからず、私たちはみんなでそんな家づくりがしたいと思っています。
私たちに関わってくださる方々が、幸せな人生を歩めるように。
0745-82-2752
株式会社橋本工務店/〒633-0218 奈良県宇陀市榛原檜牧1123-1
受付時間/ 9:00~18:00(休業日:日曜・年末年始・GW・お盆)