表示タイプ:カテゴリ別記事リスト
カテゴリ:家造り現場だより
投稿期間:全て
HIT数:90件
こんにちは、クオリティハウスの橋本です♪
先日、家づくりのお手伝いをさせていただいているお客様の所有の山へ行ってきました。
目的は、家の大黒柱などを選びにです☆
橋本工務店会長も、何十年ぶりに山で木を選んだようです。
昔は、山に入って適切な木を選んで、自然に乾燥させて、その木を手刻みといって大工さんが加工して、家を建てていました。
だから、家が完成するのに3年くらいはかかっていたそうです。(笑)
代表の橋本恵至です。
今日は住宅の納まりについて書いてみたいと思います。
納まりって何?って思うと思いますが
簡単に言うと部材の取り合い(構造部材の接合部など)や取付、仕上がりの見た目です。
納まりをしっかりと考えないと、もちろん仕上がりの見た目も変わりますし
屋根に関しては特に納まりを考えて考え抜かないと雨漏りの原因にもなりかねません。(これを雨仕舞といいます)
最近では屋根の軒先が無い住宅もよく見かけますし、弊社でも施工させていただいています。
軒先が無い場合は、雨水が侵入しないように納まりをしっかり考え細心の注意を払って施工しないと、雨水が侵入してしまい家が長持ちしません。
また、壁と外壁の間に湿気を逃す通気層をもうけますが、風がたくさん通るようになっていないと、結露などのリスクも高くなります。
軒なしの場合は通常の軒ありの部材を使った施工などでは、それらのリスクが高すぎるので、施工方法を変えなければいけません。
せっかくの夢のマイホームが台無しになる為、軒先(妻側)の施工は下の写真のようにしっかりと検討した納まりにする必要があります。
住宅会社によっては納まりが違う場合がありますが、ほんの小さな事で家の耐久性にも関わる事があるので、とても重要な事と長年大工をしていた僕は捉えています。
見た目(デザイン)もとても大事ですがその見た目になるまでの納まりもとても重要なことなんです。
また、その家その家によって、より良い納まりを考えることが大切です。
一般の方にはなかなか目に見えないところで、分かりにくいところですが、そこがしっかりしていたらどんな家でも絶対大丈夫です。
でも、それらがダメならどんな素晴らしい設計の家でも豪華な家でも、ダメです。
施工に関する信念は曲げず、これからも良い家を建てていきたいと思います。
奈良県香芝市にて、地鎮祭を執り行いました。
この度はおめでとうございます。
お施主様のご厚意により、4月末に構造見学会を開催予定です(^^♪
コロナウイルスの影響で、現在海外からの輸入資材はスムーズに入ってこない状況ですが
クオリティハウスの構造材は安心の奈良県認証材ですので、流通には問題ありません~(^^)
完成まで、一生懸命頑張ります♪
こんばんは、クオリティハウスの橋本です♪
先日、宇陀市にてM様邸の上棟を行いました。
良いお天気で、山の緑と空の青がとてもきれいでした。
とても強度ある、奈良県認証材(一本一本の木を機械で検査して、強度、品質とも・・・
0745-82-2752
株式会社橋本工務店/〒633-0218 奈良県宇陀市榛原檜牧1123-1
受付時間/ 9:00~18:00(休業日:日曜・年末年始・GW・お盆)